出産入院のご案内

出産入院申し込み(予約)について

妊娠26週から28週のサポートで入院予約についてご説明いたします。(28週以降に初診でご来院された方、里帰りしてこられた方は、初回来院時にご説明いたします。)

  • 妊娠36週までに直接支払制度へ同意して頂き、同意書へサインをお願いします。
    (同意書は受付で入院申し込みの時にお渡しします)
  • 同意書に添えて内金3万円を妊娠36週までに入金してください。尚、内金の3万円は退院時の支払いが50万円を超えた場合の不足金にあてさせていただきます。退院時の支払いが50万円以内の場合は、3万円はお返し致します。
  • 3万円お預かりの時に、入院申込書のご記入をお願いします。
  • 期日までにお申込みの手続きができていない場合は、分娩をお断りする場合もありますのでご注意ください。
  • お里帰りして来られる方は初診の時にご説明させて頂き、次回来院時にご予約して頂きます。

胎盤提供のお願い

あなたが赤ちゃんを出産された後に娩出される胎盤と臍帯は一般的には廃棄物として処理されますが、この胎盤と臍帯はさまざまな病気の治療や医薬品の原料として役立つことをご存知ですか?当院ではあなたの胎盤と臍帯を病気の治療や医薬品の原料のためにご提供いただけますようご協力をお願いしています。(強制ではありません)

面会・分娩立ち合い・付き添い入院について

1.院内では不織布マスク着用にご協力ください。

2.ご面会は午後1時から8時の間で、通常行き来のあるご親族の方のみご案内いたします。産後の安静のため長時間の滞在はご遠慮ください。

3. 手指消毒・検温をして2階ナースステーションへお越しください。

4. 2階ナースステーションで面会票をご記入ください。

★分娩の立会いについてはサポート時にご確認ください。
お立会をされる方は事前にご家族でご相談の上バースプランへご記入ください。

★新型コロナウイルス感染症と診断された方は当院で感染対策を講じた上で対応いたします。但し症状の重い方などは高次施設へ搬送になることもございます。

★付添い入院ができるのは、特別個室4室(210・207・208・306)とさせていただきます。

◎基本的感染対策は引継ぎ行ってまいりますのでご協力をお願い申し上げます。

部屋割り・料金

部屋種類 室数 部屋番号 6日間入院
相部屋 2 301302 ¥460,000~
個室 7 201(トイレ付き)/ 202(トイレ付き)/
305(トイレ・ユニットバス付き)/307(トイレ・ユニットバス付き)
308(トイレ付き)/310(トイレ付き)/311(トイレ付き)
¥480,000~
特室 4 306(シャワー・トイレ付き)/207(シャワー・トイレ付き)/208(シャワー・トイレ付き)/210(シャワー・トイレ付き) ¥500,000~

相部屋

室数
2
部屋番号
301302
料金(6日間入院)
¥460,000~

個室

室数
7
部屋番号
201(トイレ付き)/ 202(トイレ付き)/305(トイレ・ユニットバス付き)/307(トイレ付き)/308(トイレ付き)/310(トイレ付き)/
311(トイレ付き)
料金(6日間入院)
¥480,000~

特室

室数
4
部屋番号
306(シャワー・トイレ付き) /207(シャワー・トイレ付き)/208(シャワー・トイレ付き)/210(シャワー・トイレ付き)
料金(6日間入院)
¥500,000~

※料金改定のお知らせ
近年、医療用材料費や光熱費等、諸経費の価格高騰が続き、医療の品質維持・向上のため、価格の改定をさせていただくことになりました。2023年4月分娩の方より入院の部屋割りと入院費用の価格を変更させていただきましたので了承いただきます様お願い申し上げます。詳しくは受付までお尋ねください。

  • 入院日数及び処置等により、追加で負担金が出ます。
  • 休日及び時間外、深夜での分娩は追加料金がかかります。(約1万円)
  • 和室分娩の場合は、追加料金がかかります。(昼間1万円、夜間2万円)

別途料金

出生証明書 (市町村提出分)

対象者 全員 金額 ¥3,300

BABY聴力検査(AABR法)

対象者 希望者 金額 ¥5,000

分娩手当金証明書(1通につき)

対象者 希望者 金額 ¥3,300

入院証明書(生命保険)

対象者 希望者 金額 ¥6,600

新生児マススクリーニング検査(有料検査)※2023年6月1日検査分より「拡大新生児スクリーニング検査」へ変更

対象者 希望者 金額 ¥6,000

現在、新生児マススクリーニング検査で20の病気をスクリーニングしています。
2023年6月1日検査分から、脊髄性筋萎縮性(SMA)や重症複合免疫不全症(SCID)などの病気もスクリーニングできる「拡大新生児スクリーニング検査」が、ご希望されるすべての赤ちゃんたちに提供できるようになります。

対象者 希望者 金額 ¥11,000

付き添い食に関する別途料金※希望者のみ

付き添い食 朝:¥880
昼:¥1,100
夕:¥1,100
付き添いハーフ食
(普通食の半量・3歳以上の幼児向け)
朝:¥660
昼:¥660
夕:¥660
特別食追加料金 (一食あたり) ごはんのみ変更:¥500
おかずのみ変更:¥1,000
ごはん、おかずの変更:¥1,500
※調味料まで
  • 赤ちゃんについて、投薬や検査等を行った場合は、負担金がかかる場合があります。

福岡県内の方 ⇒ 自費負担分
福岡県外の方 ⇒ 保険2割負担 + 自費負担分
赤ちゃんの保険証と乳児医療証について

新生児撮影サービス

産科・婦人科 愛和病院では、「キッズ時計クラブ」と提携し、産科・婦人科 愛和病院で出産するすべてのみなさまに向けて、新生児撮影サービスを提供しております。生まれてすぐの『一番幸せで、忘れられない瞬間』が、ご家族のかけがえのない宝物になれば幸いです。

欧米でも流行のニューボーン(新生児)フォト

欧米では「大切な誕生記念写真」として一般的な、新生児写真(ニューボーンフォト)生後14日くらいまでの赤ちゃんのお写真は、ママの胎内にいたときに近い丸みを帯びたフォルムで、とても独特で神秘的です。
近年は、日本でも記念写真として新生児写真を残すママが増えてきました。
本企画は簡単な申し込みだけで、気軽に人気の「ニューボーンフォト」が残せるサービスです。

入院中のお食事

妊娠中はお母さんの食べたものが胎内の赤ちゃんに、そしてお産が終わると今度は母乳となって赤ちゃんの栄養となります。きちんとした食事をすることで、お母さんも赤ちゃんも元気な体が作られます。

入院中のお食事は母乳育児のことを考慮し、おっぱいにやさしいものになっております。

  • 産婦の食事摂取基準に添って高カロリー・高脂肪になりすぎないようにしています。
  • 乳分泌促進と便秘予防のため野菜を豊富に(350g以上)使用しています。
  • 食材は国産品を中心として、地産地消を推進しています。
  • 退院後ご家庭でも作って頂けるような家庭料理を心がけ和・洋・中華風のメニューでバリエーションを広げています。
  • 御誕生のお祝いにお祝膳のおもてなしをしております。
  • 食物アレルギー、体調に応じた食事の内容量を調節いたしますので、安心して入院生活をお過ごしください。

厨房だより

×閉じる